
年末に遊びに行った、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の冬キャンプ記、第3回目です
夜は氷点下になるということだったので、ある程度寒さ対策として用意していきました。
まず灯油ストーブ。
ランタンに似た形で、とっても可愛い♡
上でいろいろと煮炊きできるのが何気に便利です。
これ一つではテント内を十分にあっためることはできないけれど、やはりあるとないとじゃかなり違います。
(テント内でストーブの使用は推奨されておらず自己責任です。換気に気を付けて使用しましょう)
色はいくつかあるのですが、もともと持っていたコールマンのガスランタンとお揃いのグリーンにしました♪
あと、まんがでも描いたように湯たんぽも持っていきました。
私が前から自宅で使っていたのはレンジで温めるタイプのもので、もちろんキャンプ場で電子レンジは(あるところもあるけど)基本的にないので、直火で温められる金属製のものをキャンプ用に買いなおしました。
これがけっこうお役立ちで、ゲル状のものやプラスチック製の湯たんぽより保温力がバツグンにいいんですよね。
寒がりの方や、お子さんと一緒の秋冬キャンプにお勧めです(*´ω`*)♪
最後に、寝袋をC0(快適温度0℃)という冬キャンプ用にあったかい素材でできているものに買い替えました。
それでも寒かったですが、前に使っていたものがC15とかだったので、やっぱり断然温かかったです(あたりまえか)
大きいファミリー用の寝袋にしたので、あーちゃんと一緒に入ってぬくぬくできたのはうれしかったなぁ(*´ω`*)
明け方、テント内のあーちゃんの飲み水用のバケツに張ったお水が凍ってたりしてその寒さはかなりのものでしたが、前回11月に行ったキャンプよりよく眠れることができました。
まだまだ課題は多いけれど、あーちゃんもよく眠れたみたいだしよかったです!
朝は結構のんびり起床(チェックアウトが16時だったのでのんびり♪)
朝ごはんはいつものです(笑)
でも今回はデザートも作るよ!
おとしゃんが何やら焚き火の前でザクザク…
リンゴの芯を取って、ダッチオーブンで 焼きリンゴを作ります♡
芯をくりぬいたところに、みんな大好き小岩井レーズンバターをブスァ!と差し込んで…
そのあとスティックシュガー1本(10gくらい?)をバスァ!!といれて、
その上にシナモンクルミをテキトーにパラパラってやって…
蓋をして、30分行ってらっしゃーい♪
そうこうしてるうちに日も出てきてあったかくなってきました♡
あーちゃんも日向でのんびりお昼寝。
テーブルセットも、キャノピーの下に持ってきました。
コクーンのキャノピーは張り出すとタープ代わりに使えて便利です。
サイドウォールは風も防いでくれて目隠しにもなります♡
オーブンから美味しそうな香りがして、あーちゃんもソワソワ…
ちょっと時間がかかりましたが、美味しく焼きあがりました!
すごく簡単なのにめちゃくちゃおいしいです♡
味は、あれですよあれ、
アップルパイの中に入ってるリンゴです。
たぶんアツアツにバニラアイスクリーム添えるとめっちゃおいしいと思うので、また家でもやってみようと思います!
美味しい焼きリンゴも食べて、ぼちぼち撤収も始めないとね…
あーちゃんのキャンプ記、次回で終了です♪
またお時間ありましたら見に来てくださると嬉しいです。
この記事やマンガを少しでもよかった!と思っていただけましたら